SSブログ

とうきびチョコ [日記・雑記]

先週、明大前駅で北海道物産展やってて、SORAの好物「とうきびチョコ」を買ってきた!

m3.jpg

m4.jpg

むちゃくちゃ美味しい☆

みなさんも是非。



今日はむちゃくちゃ短いですね。( ̄∀ ̄;)
アデュー。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

都立小山内裏公園 [日記・雑記]

さてゴールデンウィークが続いていますが、SORAは運動不足にならないよう
朝、ランニングに行ったりします。

近所に「小山内裏公園(おやまだいり こうえん)」という大きい公園があり、自然が沢山!散歩には丁度いいです♪

さてさて、私の自宅の位置がわれてきていますが、八王子市の端っこですね。
某・アウトレットの近くですよ。



軽くこの公園を紹介しますと、面積が459,211平方メートルとかなりでかい自然いっぱいの公園です。


さ、カメラ片手に散歩してきたので、いつも通り、写真いっぱいのBLOGにしたいと思います(笑)
(私のケータイ、WindowsケータイでPCサイトしか見れないのですが、普通のケータイで見れるんですかね??)


画像が大きすぎて右側が切れてますね。
画像クリックで拡大出来ます。


入り口から入ると、

k1.jpg

ん?白いタンポポ??

でも綺麗かも!


暗かったのでもう一度。
k2.jpg

「シロバナタンポポ」と言うそうです。



大田切池です。(去年の写真ですが。)
k3.jpg


何故かアカミミガメがいました。
k4.jpg


SORAもカメを飼ってますが、同じアカミミガメです。


k5.jpg
(見にくいですが、カメとご対面!?)


アメンボ。
k6.jpg


てんとう虫。
k7.jpg



たんぽぽの綿毛。
k8.jpg



通称、「戦車道路」と呼ばれる尾根緑道を散歩します。
k9.jpg

二次大戦中、戦車の走行テストに使われていたそうです。
多摩ニュータウン開発の際、資材運搬に使用され、現在公園として開放されているそうです。

それにしても緑が気持ちいいですね。
鳥のさえずりも聞こえてきます。


k10.jpg


たんぽぽが咲いてました。
k11.jpg

一面たんぽぽです。
k13.jpg



ヨモギありました。この後帰りに粉のヨモギを買ってよもぎ団子を作りましたよ。
もかちゃんに以前教わったので、作ってみたかったんです。
k12.jpg

あでゅ。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブックシェルフDIY (続き) [日記・雑記]

さてさて前回に続き、本棚製作をします。

bs10.jpg

まだつや消し状態なのでさらに磨き&塗装をします。

完全にツルツルにしたら面白くないのである程度木目のデコボコを残します。
(これで塗装の時間節約!笑)

こんな感じ。
bs11.jpg

テカってるでしょ。[手(チョキ)]


棚板の次は部材のカットです。
これは柱に板をつけるためのパーツ。
横から板にネジを締めると板が割れる恐れがあるのでこれで力を受けます。(なんせ本棚、重量物が乗るワケですから)
bs12.jpg


そして2x4をカットします。
1920mmを半分にして910mm。
長さが合わないと傾いた棚ができてしまうので注意[exclamation]

先ほどの「受けパーツ」を接着。
bs14.jpg

これも高さが合わないと傾いてしまうので正確に取り付けます。


底板・上板と柱を組み立てます。
コーススレッドというネジで強固にとめます。(ありもんで節約)
bs16.jpg


bs17.jpg



棚板を「受けパーツ」に接着。
bs19.jpg


気休めに、補強材を入れます。
(ちゃっかり日付とサインも。[あせあせ(飛び散る汗)]
bs18.jpg


そして完成[わーい(嬉しい顔)]
bs20.jpg


最初に棚板をカットしたのはこのデザインにするためでした。
ちゃんと揃ってますね。
bs21.jpg


水平もしっかりとれています。
bs22.jpg



以上、本棚製作でした!

ブックシェルフDIY [日記・雑記]

先日(といってもだいぶ前だが)、リビング用の本棚を仕上げた。

構想としては、壁の2/3を占める、長い本棚を作る。
他のドアや棚の扉の色と合わせて、明るい木の色にする。

bs20.jpg
(完成写真。この写真は3つ目。右に2つ、すでに置かれている。)


そこで、ホームセンター・コーナンで、パイン(松)の集成材と2x4を仕入れた。

ホームセンターは、本当に感性を刺激される。
「作りたい!」という思いがホームセンターで材料を見ると「これは、こー使える!」と色々想像できる。
東急ハンズもそんな感じであるが。


パイン材の表面は綺麗な木目があるのでそれを活かして塗装したいと思う。
そこで柿渋を使ってみた。

柿渋とは日本古来の塗料である。
渋柿の汁を発酵させたもので、ゆえにとても臭い。(ハンパない)
Wikipediaによると10世紀頃、平安時代あたりには使われていたそうだ。
渋柿の柿タンニンには防腐作用もあり、また紙などを丈夫にするゆえ、うちわに塗ったりしたらしい。

天然塗料というのが魅力だ。

でも上からニスを塗ってしまうのですが(笑)


では制作風景。

まず素材のパイン材。
bs1.jpg

電球色蛍光灯のせいで赤っぽくなってますが実際は白っぽいです。


棚板になる材料をジグソーでカット。
bs2.jpg

ヤスリで表面と側面を綺麗にします。
bs4.jpg


例の柿渋です。
手につくとヤバイ(臭い)のでゴム手袋着用[exclamation×2]
bs5.jpg


before
bs6.jpg

After
bs7.jpg


ムラがいい感じについていますね!
(もちろん狙ってムラを付けてます)

裏側も同じく塗装します。

Tシャツを切り裂いてウエスにし、柿渋を含ませて塗りつけていきます。
bs8.jpg



ニスで表面を仕上げてゆきます。
1度塗りだとザラザラなので複数回塗ってから目の細かいヤスリで磨き、また塗るの繰り返しで徐々につるつるにします。
bs9.jpg



今回はここまで!
次回、塗装の仕上げと組み立てです。

FENDER GUITAR COLLECTION 2 [日記・雑記]

FENDER GUITAR COLLECTION 2


fen1.jpg


りおちゃんのBLOGこの記事に触発されて買っちゃいました!

(りおちゃんのはBECK Guitarのモデルみたいです)



って言っても楽天ポイントが貯まってたのでタダ同然で買いました(笑)


りおちゃんは島村楽器で買ったらしいのですが、近所の島村楽器には入荷してない... [たらーっ(汗)]

そしたら、りおちゃんがネットで売ってるトコを教えてくれました[手(チョキ)] アリガト[黒ハート]


結局BECKぢゃなく、Fenderの方を買ってしまったのですが[あせあせ(飛び散る汗)]



Fenderの公式ライセンスなんですね。

fen2.jpg



中身はこんな感じ。 ガムがついてます。
食品玩具ってことは、ガムのオマケでギターのモデルがついてるのかな?(笑) 逆ですね。

fen3.jpg


2つ買ったのですがPRECISION BASSとJAGUARでした[手(チョキ)]


fen4.jpg



ヘッドの形、とーってもリアルですよ[exclamation]

fen5.jpg


ペグの形も本物ソックリ!
fen7.jpg


ネックジョイントは接着でつけられていて、よく出来ています。
fen8.jpg


弦は細い、釣り糸のような素材で張られています。よく安もんにありそうなボディ一体ではないです。

fen9.jpg



次は本物が欲しいですね (^ー^)



nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

修学旅行in九州 Vol.4 [日記・雑記]

宿題多すぎてなかなか更新できなかったー[たらーっ(汗)]


はいッ、修学旅行最終日[exclamation×2]


今日は福岡県です!

まず有田ポーセリンパークで有田焼の絵付け体験をしました~
焼きあがったら届くのかなー? 謎です(笑)

もし?届いたら報告しますね[あせあせ(飛び散る汗)]

ポーセリンパーク(公式サイト・リンク)の宮殿?が凄かったです。
s43.jpg


ここ日本ですか?って感じですね。
いま調べてみたら「ツヴィンガー宮殿」と言うそうです。


そして太宰府市に。
太宰府天満宮に行ってまいりました。

太宰府と言えば学問の神ですよね?
SORAは来年受験なのでしっかりお参り。[手(チョキ)]

友達が下にいっぱい写っているので上部だけで申し訳ありませんが・・・
s44.jpg

立派ですね。

お守りも買いました。


s45.jpg

祀られている菅原道真が亡くなった際、亡骸を牛車で送ろうとしたところ牛が動かなくなってしまいそこに墓が作られたとか。


参道は混雑してました。
s46.jpg

太宰府名物の梅ヶ枝餅!美味しかったです!!

あ、梅が入ってるわけではありませんよ!あんこ入りの焼餅です。
菅原道真の墓前に梅の枝を添えて供えたのが由来だそうです。

s47.jpg


そして参道から駐車場への交差点!
信号がすぐかわってしまうので、急いでくださいねー
s48.jpg


それから福岡市内自由研修というのがありましたが、時間がなくて解散場所のキャナルシティ博多の中だけでした。
学校のプランがおかしいですね。 昼ごはんの時間を無くしても天神まで行って帰ってこれるか微妙です。


福岡空港から羽田空港へ帰路につきます。
s49.jpg
滑走路端のアプローチランプです。(またどーしようもないものを撮ってる[あせあせ(飛び散る汗)]

上からみると地面で光っているようですが、近くでみると結構高いですね。
海に面した空港では海の上に立っているところもありますよね。


そうそう、検査場が混んでいてうちの学校御一行様が定刻に搭乗できなくて・・・
一般客の皆さんにはご迷惑をおかけしました。

羽田上空は混雑していて15分ほど上空待機。
でも無事着陸でき、高速バスで自宅まで。

高速バスってありがたいですよね、空港から自宅最寄駅まで乗り継ぎ無しで帰れるんですよ!?
値段高いし、混雑で遅くなりましたが・・・[もうやだ~(悲しい顔)]


これで修学旅行連載は終わりです☆
ありがとうございました!


写真は学校行事(修学旅行等)のパンフレット等に無断で使用していただいて構いませんが
商用など私的利用を超えた使用はご相談ください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪~? [日記・雑記]

連載の途中ですが....  


4月なのに雪が降りました。

4月17日。 
y1.jpg

朝に比べてだいぶ溶けてしまいましたが。

y2.jpg

まだ少し残っていますね


東京では41年振りの遅い雪だそうです。




桜が散りはじめているのに雪が。



山に近い八王子市なので都心より降ったみたいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

修学旅行in九州 Vol.3 [日記・雑記]

さてさて、だいぶ間があいてしまいました。



前回に続き3日目。
熊本港を出発、雲仙からです。


雲仙普賢岳災害記念館(公式サイト・リンク) 「がまだすドーム」に行きました。

1990年に起きた、平成噴火についてわかりやすく展示してあります。

詳しい館内の紹介は上のリンク・公式サイトでご覧いただくこととして、私もいくつか紹介させていただきます。


「平成大噴火シアター」 
直径14mのドーム型スクリーンで火砕流の恐ろしさを展示しています。
噴火に伴って起きた火砕流を体感することができます。
火砕流とは噴火によって火山の細かな石と高温のガスのようなものが、ものすごい速度で流れてくる現象のことです。 (正確には火山性の細かな石などが流れてくる現象ですが、一般的に高温の噴出物です。)

映像に連動して、床が揺れ、熱風が吹き出し、リアルな火砕流の恐ろしさが体験できます。

手すりにつてる装置から熱風が出てきます。
火砕流ってものすごい熱いんでしょうね。焚き火に顔を近づけたような感じでしょうか。

映像酔いする人は厳しいですね。 視界いっぱいの映像と、床も揺れるので。
SORAは慣れているので平気でした。



また、火砕流によって焼けてしまった街並みの再現もあります。
テレビの映像などでご覧になった方も多いと思いますが、避難の警告を無視して取材を続けた記者などの映像を録画していた、日テレのカメラが展示されています。(どーでもいいですがSONY製。)
テープも復元されており、映像を実際に見ることも出来ます。



「島原大変劇場」
1792年(寛政4年)に起きた噴火のお話を、カラクリの人形や、映像で歌舞伎風なお芝居で見れるシアターです。
すごいですよ?本当にお芝居なんです。 映像だけでない、楽しみ方が良かったです。

語りは方言なので、方言好きな私はとても楽しめました。




以上、がまだすドームでした。

雲仙岳、平成新山火砕流跡の写真です。
s33.jpg
曇っていて全体が見えませんが、山の上から明るい茶色の物が川のようになっているのがわかるかと思います。
その真ん中の黒い小さな山は、中洲のようになってしまった山の一部ですね。


3日目はこの後、お宿がある雲仙温泉に向かいます。
地獄巡り(温泉[いい気分(温泉)]が噴出している所)をしたのですが、とても面白い看板がありました!
s34.jpg
「温泉の 温泉タマゴは めちゃうまい」 (笑)  素直でいいですね!



4日目は長崎市の自由研修です。
班行動で市内観光です。


どうですか?とても良く晴れました (走っているバスからなので写真が傾いてしまってますね[あせあせ(飛び散る汗)]
s35.jpg

うーん! とっても綺麗ですねッ!
s37.jpg


車中、綺麗な棚田がありました。
s36.jpg
和みますよね。



それでは長崎市内観光に行きます!
市内路面電車で「松山町」という電停(駅みたいなの)に向かいます。

系統5の電車からですと、系統1にある「松山町」には乗り換えが必要です。
「築町」で降車の際、乗車賃(一律120円)を払うとき「乗り継ぎます!」と運転士の方に伝えると「乗継券」を渡してくれます。
これで、倍のお金を払わずに行けます。


修学旅行の事前学習でこのBLOGを見てくださっている方! アドバイスします。
市電は結構混みます!とくに学生さん、観光客!
なのでー 小銭は予め両替して120円すぐに払えるようにしましょう! 電車の遅延が起きてしまいますよ。


ではでは、「松山町」電停に着きました。
平和公園の散策にいきましょう

平和の泉というのがあります。
水を求めて、しかし水を飲む前に力尽きてしまった被爆者の方々を追悼するものです。
とても悲しい現実があります。

風が強くて泉の噴水の水がかかり、水遊びした子供のようになってしまいました(笑)



じゃん。 平和祈念像です。スペシャルで大きい画像です。(画像クリックで拡大します)
s38.jpg
ズームしても良かったのですが、空があまりにも綺麗だったので広角で撮りました。


途中、外国人の夫婦に英語で「Can you speak English?」と突然声をかけられました。
「少し」と答えると「原爆資料館へはどうやって行ったらいいのか」と訊かれました。
「階段を下って、公園(爆心地公園)を抜け、左の階段を上がったところです」と英語で答えました。
国際交流です。(笑)

英語が好きなので、いい経験ができて良かったです。
新宿でも道を訊かれたことがありますが、英語は必須ですね。

このあと私たちも資料館に行きますが、そこでその外国人の夫婦に会いましたので、通じていたようです。


修学旅行で長崎へ行く中高生のみなさん! 長崎は外国人観光客も多いので習いたての英語、活用しましょう!



続いて爆心地公園です。

原子爆弾「Mk.3 ファットマン」は昭和20年8月9日 午前11時2分、この標柱の上空約500mで炸裂し多くの被害を出しました。
s39.jpg

この「原爆落下中心地碑」は、何度か建て替えられ現在の黒御影石の碑になっているそうです。


被爆50周年記念事業碑、母子像です
s40.jpg

中心地碑を取り壊し50周年記念碑を設置しようと計画されましたが反対のため、中心地碑はそのままでそばに母子像が作られたようです。

長崎原爆資料館(公式サイト・リンク)に行きました。
写真や映像で見たことがある品々でしたが、本物を前に、とても胸に響きました。

熱線で焼けて溶けてしまった、瓶や瓦など実際に触れて体感できるものもあります。
物干し竿が影になり焼き付いてしまった壁が、ものすごい高温の熱線であったことを物語っています。

実際に見るしかありません。
一度は長崎or広島で実物を見た方がいいでしょう。

巡航ミサイルの模型の下に現在の核爆弾について展示してあります。
「平和のための核兵器保有」など矛盾した問題や、解決しなければいけない問題が沢山あることがわかります。しかし、やはり核兵器にしろ、何にしろ戦争は絶対に許せません。
これから先、核兵器が無くなることを祈ります。


それでは、長崎市内を後にし、佐世保に向かいます。
大きな造船所があります。 SSK佐世保重工業の工場の脇を通り、遊覧船乗り場へと進んでゆきます。

九十九島( くじゅうく しま )遊覧船で九十九島の海を観光しました。

九十九島と言いますが実際は208の島があります。
数えきれないほど多くの島がある、と言うことで九十九島と江戸時代から呼ばれていたようです。

どうですか?綺麗ですね。
s41.jpg


カキや真珠などの養殖も行われているそうです。
s42.jpg

西海国立公園、九十九島。日本百景にも登録されているようです。


いかがでしたか、4日目。
次回は最終日、福岡市内観光です。


あ、忘れてました、4日目、3月26日はYUIさんの誕生日ですねッ!
Happy birthday~♪[バースデー]


でわでわ、続きをお楽しみに☆ミ

写真は学校行事(修学旅行等)のパンフレット等に無断で使用していただいて構いませんが
商用など私的利用を超えた使用はご相談ください。



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

修学旅行in九州 Vol.2 [日記・雑記]

どうもちゃんです。

でわでわ続きいっちゃいますよ?


準備はいいですか? (笑)



3日目です。

阿蘇山に登山!の予定でしたが・・・
霧が濃くて危ないと言う事で急遽、「阿蘇火山博物館(公式サイト・リンク)」に行ってまいりました。
臨場感あふれる大迫力のマルチサラウンドで映画を見ました。(笑・だって、パンフレットにそう書いてあったんだもん!)
マルチって言っても4chかな? 全然後ろとつながってないし。 スクリーン多すぎてどれ見ていいのかわからんし。(笑)

すごかったのが、この映画が終わった後のエンドクレジットです。なんと語りは緒形拳さんでした!
言われてみれば、緒方さんの声ですね。(言われないと気づかなかったのが悲しい)

阿蘇山の噴火について色々体験できますよ。
世界有数のカルデラです。てか世界最大級です。 爆発してなかったら相当大きな山ですね。

ここでお写真です。
中岳(だったっけ?)から、外輪山を撮った写真です。
s14.jpg
大きな山の上半分が吹き飛び、パラボナアンテナのような形になったのがカルデラですが、その周りに残った元の山の跡(パラボナアンテナで言うと縁の辺りですね)が外輪山です。

手前の原っぱが黒くなってるのは野焼きのためだそうです。



それでは熊本市内へと進んでまいります。
白川に架かる大甲橋にさしかかりました。桜が咲いていますね。
s15.jpg

熊本城の加藤清正公に関係ありそうな烏帽子?みたいのを見つけました。
s16.jpg
バスガイドさんが説明してくれましたが記憶が曖昧なので省きます・・


熊本城に着きました。別名、銀杏城と呼ばれています。
大きいですねー  デーンとそびえ立っています。
s17.jpg
武者返しと呼ばれる石垣はネズミも登れないそうです。
下は緩やかなカーブ、上にいくほどキツイ勾配になっています。

小天守からみた熊本の町です。
s18.jpg


大天守からみた風景です。結構高いですね。
s19.jpg
木造建築ですよ? 凄くないですか? 鉄コン筋クリートぢゃなかった... 鉄筋コンクリートならまだわかりますが。 高所恐怖症ではないですが、落ち着かなくなりそうです(笑)

全体を写してみました。 カッコいいですね。
桜が咲いていてとても合います。
s20.jpg

銀杏の木です。(まぁイチョウのことね)
s21.jpg
加藤清正公が植えた木だそうです。
行きのバスの中でガイドさんがこう教えてくれました。清正公が「この銀杏の木が天守と同じ高さになったら熊本城で戦乱が起きるだろう」と言ったそうです。そして明治時代に入り、銀杏がほぼおなじ高さになった頃、西南戦争が起きたそうです。
預言者なんですかねぇー? ノストラダムスかいな・・

あ、そうそう、ノストラダムスの予言はマスコミが飛躍して言っていたそうで、「滅亡する」とは言ってないらしいです。

私もここで予言を。いい加減なこと言えないので年号は伏せますが、「地球は滅びます。」
はい。
絶対当たります。信じてください。(笑)

だってぇ、太陽の寿命が尽きたらどう頑張ったって地球は終りますよ?
(いつの話だよ!ってね。)

2012でしたっけ?マヤ文明の長期暦が区切りがつくんですよね。
2012年に暦が終わるのと文明の終焉が関係あるんでしょうか。
太陽活動の極大期にあたるとかありますけど、どうなんでしょうねぇー

そういえば、小学生の頃に使っていた電子手帳の暦は確か2010年で切れてました。
いま使ってるWindowsケータイの「予定表」(カレンダー機能)は2999年12月31日まで表示できました。
その辺で人類滅亡です。 (笑)



話がそれました。寝言はここまで。続きです。



そろそろバスの出発時間が近づいてきました。急がないと!!
友達と焦って外に向かって歩いていたら!  あれ・・・・?

変なトコに出てきてしまいました。


GAME OVER!!!!!
殺されてしまいました。 



江戸時代ならね。(笑)


堀?のような所で違う方に出てきてしまいました。
何人かの観光客も間違って来てしまっていてUターンしてました。
やはり複雑?というか紛らわしい構造になっていますね。


熊本城の桜並木です。
s22.jpg




これから島原港からフェリーで熊本港に向かいます。
乗船前にパンの耳を渡されました。

パンの耳を持ってデッキに出てみると・・・
ヒッチコックの「鳥」ぢゃん。  カモメカモメカモメ・・・!
s23.jpg

見えますか?
パンの耳を投げると空中でキャッチしてくれます。
s24.jpg


これを利用すると(笑)、面白い写真が撮れちゃいます。

あまりに面白いので沢山写真を撮ってしまいました。
しばらくノーコメントでお楽しみください~♪
s25.jpg
s27.jpg
s28.jpg
s29.jpg
s30.jpg
(全部実写です。 CGは使ってません!)


さてだいぶ沢山貼りました。 フェリーでは150枚程写真を撮ったのですが全て紹介できません。


s31.jpg
航跡も長く伸びて、もう島原港も見えなくなりました。



オーシャンアロー号(熊本フェリー)が熊本港に着きました。


とりあえずここでいったん切りましょう。
次回は雲仙に行きます。
s32.jpg
Obamaって書いてありますね。

それではご覧いただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆

写真は学校行事(修学旅行等)のパンフレット等に無断で使用していただいて構いませんが
商用など私的利用を超えた使用はご相談ください。

修学旅行in九州 Vol.1 [日記・雑記]

さて、先週わ修学旅行で九州にいきました。
疲れていたので更新が遅くなってしまいましたが。

時系列にそって写真とともにご紹介したいと思います。
私自信、九州に行くのは初めてなので間違った情報等あればご容赦ください。

学校行事のパンフレット等に写真を無断で転用していただいても構いませんが 写真の権利は放棄いたしませんので私的利用以上はご相談ください。

羽田空港から鹿児島空港までANAの飛行機に乗って行きます!
Boeing B777-200型機ですねー
機長は千葉さんだそうです・・

中央の席に座っていたのですが、一つ後ろの列の窓際が空いてる!のでCAさんに
声をかけたら「席変わっていただいても結構ですよ」とおっしゃるので、お言葉に甘えて。

荷物やカメラで合計4席を占有してしまいました。 ( ̄∀ ̄;)

それで撮れた写真がこちら。 雲から宇宙?にかけてグラデーションになってて、とっても綺麗ですよね?
s1.jpg
翼のアクセントがあってとってもいい写真です(笑)
大きくプリントして部屋に貼ろうかな??

宇宙にいけばこういう写真撮れるんですかね?  やっぱ地球は綺麗です。
環境問題について考えた方がいいですね。


全国的に曇っていて、中部に住んでる友人の県の辺りが見えるかなと期待してたのですが
無理でした....
s2.jpg


よく見るとエルロン(補助翼)が細かく上下に動いてるんです。
s3.jpg
<写真真中の部分が隣の翼に比べて下がってますよね・・ これが補助翼です。>
補助翼はバンク(左右の傾き)を制御してる動翼です。
よーく感覚を研ぎ澄ますと機体が細かく揺れるとそれに逆らう方向にエルロンが動いているようです。
オートパイロット(自動操縦)って凄いですねぇ まぁ自動操縦を切っても働くでしょうからフライバイワイヤですかね?

昔の飛行機に比べて揺れなくなりましたが、機体の大型化だけでなく、コンピューターさんの努力もあったんですねー (笑)

それにしても今回は揺れます。
エアポケットがあるのか、落ちてるような感覚があります。ジェットコースターが好きな人わ好きな感覚ではないでしょうか。 飛行機嫌いにとっては最悪!?

四国上空あたりから高度を下げてきました。到着地の天候わ小雨だそうです。
雲の中に入り、辺りが白くなりました。 雲の流れる感じは撮れませんね..
s4.jpg


雲に入りフライト・スポイラーも広がり機体の速度も下がります。
s5.jpg
ファイナルアプローチ前にベルトサイン。 一応、デジカメなんで撮影ゎここまで!
やっぱ着陸はドキドキしますよね!


だいぶ長くなってしまいましたが、無事着陸です!
あいにくの雨ですが、バスに乗り込み出発~!

知覧特攻平和会館(公式サイト・リンク)に行きました。 
数々の特攻して亡くなられた隊員たちの遺品や遺影があります。
解説のおじさんの話、胸にしみました。 
私とほぼ同い歳で戦争に、しかも必死隊って言って絶対戻ってこれないとわかっていて飛行機に乗り込んだそうです。
友人と同じ町の出身の子が紹介されていました。身近に感じてしまい少し泣いてしまいました・・・



いきなりですが、1日目はすぐお宿に向かいます。
お部屋からの眺めは・・
s6.jpg

うぅーん、綺麗ですね・・・・  ?
晴れてたら綺麗なんでしょう。 
s7.jpg
砂浜も見えちゃってます。


次の日です・・ (だって多すぎて書ききれんもん!)
s8.jpg
長崎鼻(ながさきはな)です。

薩摩半島の一番先っぽですよ。
s10.jpgs9.jpg
右の写真、下に指宿市って書いてありますが読めますか?

「いぶすきし」だそうです。



バスで移動します。
「イッシー」で有名な石田湖を通過します。
バスが速すぎて上手く撮れませんでしたが、イッシーの像もあります。
s11.jpg
全長150-60cmの大うなぎがいるそうで、イッシーと関係あるのでしょうか。
あ、大ウナギは美味しくないそうですよ? 油がのり過ぎなんだそうです。


カーフェリーに乗り込んで桜島へと向かいます。
天候が悪くて全体が見えませんでした..
s12.jpg

溶岩が固まった岩がゴツゴツしてます。
s13.jpg
(ガラスに付いた雨粒が写ってしまってます)

現在でも桜島は火山活動をしており、降灰するそうです。
専用の袋(克灰袋)に入れてゴミ回収ならぬ灰回収があるそうです。

またあちこちにバス停のような、かまぼこ状のシェルターがあり、突然の噴火にも備えているそうです。
これまたバスが速すぎて撮れませんでした。

時々小規模な噴火や爆発が起きているそうです。怖いですね。
鹿児島市の市街地でも小規模噴火の影響があるそうです。 
そういうとこに住みたくないと思うのは私だけ?? (東京も十分危ないですけど。)


さてかなり長くなってしまいました。
スクロールするのも疲れたことでしょう・・

阿蘇山、熊本城と進んで行くわけですが、ここでページを分割させてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。 続きもよろしくお願いいたします!

でわでわ。
©2010 SORA



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。